SSブログ

お彼岸にお墓参りをして・・・お墓、お位牌、戒名について、考えてみました~ [宗教]

ゲ、ゲ、ゲゲのゲ~って歌いながら、お墓参りしました。

何を不謹慎な!って、呆れた方もいらっしゃるかと思いますが。

何せ、運動会ができるくらいの広さの墓地が、幾つかならんでいて~

かくれんぼは確実にできます。(実際、小学校の時はやっちゃいました。)








お墓って必要か?


これって、すごく微妙な問題で、自分たちの世代や時代に「墓地」は

いらないって、決めます。でも、30年後や50年後に、バカな先祖が

いてとか噂されるかも・・・でも、山奥の草や木に埋もれた墓地を

見ると、あながち必要なのか?って考えたくもなります。



人間が亡くなると・・・死亡届を出して、除籍します。これだけ

だって、お金がかかります。死ぬ直前にお医者さんにかかっていて、

死因が特定できればいいですが・・・(死亡診断書)




できないと、検視して不審死でないという証明が必要になります。(死体検案書)

これで、軽く5万円は取られるので・・・親子で離れてくらしていると~

片親だけになったら、同居した方がいろいろ便利です。





その死亡届がないと、火葬したり、埋葬ができません。

火葬が済むと、はんこが押されて、埋葬許可がおります。

昔(’70年以前)は、すぐ土葬でしたが、これはこれで遺体が

完全に骨になるまでに3~5年かかりました。





都会でも、田舎でも、13回忌でお墓の開眼供養をしたのは、早く

作ると地面がへこんでしまうから。今は、49日で納骨したり、

葬式当日に埋葬しても、誰も文句は言いません。



衛生上、問題がないやり方なので、昔のやり方や作法がなくなりつつあります。






ただ、日本人って散骨は極端に嫌います。理由は、その骨を微生物や

植物が吸収し、やがて昆虫や動物が食べて、最終的に人間に回ってくる・・・

そんな考え方を持つ人が多く、だからお墓を作って区別するのだと言うのは、

少し理解できます。






お位牌や仏壇の意味



これも、別に要らないって思っていても、いざ写真(遺影)だけでも

かざるようになります。私も、父が亡くなってから遺品整理をしていた

時に、何か妙に明るい表情の父の写真を発見。そのまま、額縁に入れて

かざっています。




でも、生きたままの姿って、だんだんセピア色になっていきます。

一周忌、三回忌くらいは誰でも覚えていますが、七回忌くらいから忘れていきます。

十三回忌くらいで、はっきり忘れる儀式が必要になります。






仏壇やお位牌、お盆などは、死者の霊をなぐさめると言うより、

生きている人の気持ちの整理です。お爺ちゃんがこうだったとか、

お婆ちゃんはこんなことしていた・・・今は戒名もらって別の世界にいる~



たまに気持ちとして、思い出を語りたい、でも亡くなっているんだ・・・









戒名って、お寺への寄付の額だけでないルール



その戒名ですが、別につけなくてもいいのだけれど、なぜかみんな院号をもらいたがる・・・

どうしても、りっぱだったって言うのを、他人に知らせたい気持ちが働くのでしょうか?

俗名だけというケース、日本以外の国では多いですが・・・




日本では、亡くなってお釈迦さまの近くにいける・・・じゃ、何か箔でもつけなくては。

なんて、じゃお寺に寄付しよう、お寺を守ろう~信心深さを金で計ろうとします。

別に、「喜捨」っていろんな形があるので、毎日、お寺に行って拝むだけでもいいのでは?




普段、忙しいひとが、手を出せない、顔見せられない、その代わりにお金を出す。

それが、いつのまにかお金=長い戒名になってしまったようです。

でも、荒れ寺よりは綺麗がいいし、坊さんがいないよりはいてくれた方が、檀家は助かります。






お寺を維持・存続するため、最低40~50軒の檀家が必要ですし、みんなが寄付しても・・・

やがて、限界集落みたいな場所は、30年もすれば誰もいなくなるので~

お寺だけでなく、学校も病院もお店も・・・無くなります。




家紋は、なぜつける?



紋付はかまって言いますが、今みたいに黒い礼服(略礼装)で済ます時代に、わざわざ・・・

家紋の入った羽織や上着を着て、みんなでぞろぞろ歩くのって、オカシイかも。

でも、他人がきちんと家紋の入ったモノを着たり、持っていると必ず欲しくなります。





皇室は「菊」、徳川家は「葵」など・・・その集団が、同じ何かイメージやシンボルを持つのは大切です。

苗字と家紋は、同じ先祖なら一致しています。

分家した時に、そのまま背負っていきますから、企業の社章も同じ発想です。



子供の時に、読売ジャイアンツや広島カープのマーク入り野球帽をかぶると、強くなった気分でした。

年寄りが紋付きの羽織の着ていると、ご先祖さまのことを思い浮かべて、気持ちがたかまるのかな?です。

爺さまや婆さまになって、初めて気がつくことってあるかもしれません・・・


◎この記事に関連する「宗教」の記事◎
お寺や神社は、誰のもの?宗教施設か地元の共有財産か・・・



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。