SSブログ

首都高慣れたら、主要な通りを覚える~意外と多い右折専用レーンや右折禁止 [運転]

免許を取って、車を買って、さあ近所に買い物や通勤

さらにドライブや帰省旅行、あっと言う間に10年

くらい立ってしまいます。けれど、都内で特に都心

を運転は面倒くさいという方が多いとか...普段は

地下鉄やバスやタクシーで移動する場所を、せっかく

だから車で行くと意外とまごつきます。原因は、都心

独特の交差点やレーン、地方都市にはないルールが

あります。







首都高を全て走って見る~


これ、八重洲線や東京高速まで走ってみるとよく

わかります。JCTがどこにあるかはわかるけど、

ランプを降りてすぐUターンしなければならない


新橋出口など言われないと逆走してしまう所です。

都心環状線や中央環状線のランプの入口は?


この間、王子北ランプから首都高に入りました。

直前の交差点、右折→信号があるのですが...

右折レーンも二通り?おそらく、ここかなという所。


何でこんな変な場所に入口があるのかと言えば、首都高は

どれも道路の上を走っている都合上、ICではなくランプ

(ハーフインター)でかつ特殊な入口になります。


だから、田舎から都会に出てきて免許を取った人たちが、

どうしても最初に覚えるのが首都高の奇妙な出入り口~

逆に田舎で免許を取った人たちが敬遠するのが、首都高の


乗り降りです。






主要な通りを覚えただけでは、タクシーの運ちゃんに成れない


京葉道路(国道)を走って、そのまま靖國通りとか

日比谷通りを走ってそのまま本郷通りとか、タクシー

の運ちゃんならすぐ理解してもらえます。が、都内で


免許を取って通勤していても、自宅と会社の周辺以外

はよくわからないモノです。私自身、京葉道路と言えば

高速道路というイメージでしたが、実際は国道の方も


京葉道路というのを聞いて、ふ~んと感じました。

右折レーンや右折禁止にすぐ気がつく?


都会の交差点って、Y字路や右折禁止、Uターン禁止の

所がいたる場所にあります。よくやる違反が、黄色の線

の所を車線変更して、どこからともなく白バイやパトカー


のお出まし~田舎モンにはイジワルな道が多いです。

芝公園ランプ(外回り)も昼間は、出て左折のみです。

が、夜間は横断右折可ですが、タクシーが続けざまに来る


ので、注意!

◎この記事に関連する「運転」の記事◎
動態視力、夜の雨の道路は誰もが低くなるので、事故を覚悟~危険回避のため
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

動態視力、夜の雨の道路は誰もが低くなるので、事故を覚悟~危険回避のため [運転]

免許を取るときの適性検査の視力は、あくまで文字だけです。

現実には、500メートル先の車線規制とか50メートル先の

対向車のセンターライン越えとか、一瞬で見極める視力が

必要です。これが低いドライバーの方は、どうしても操作が

一瞬遅れますから、事故に遭ったりさらに死亡事故に直結

します。夜に雨が降り、そして高速道路で事故が多いのは

一瞬の判断が遅れるためです。







動態視力が低い人は合流が下手


動態視力の高い低いは、運転やスポーツに影響します。

球技でボールの飛んでくる方向を予測できる人は、

うまいし得点しやすい感じです。よく、玉が止まって


見えるという表現がありますが、本当に一瞬で見極めが

つくから打てるし捕れる訳です。車の運転も、それが言え

る場面がたくさんあり、広い道路に出る時の一時停止や


合流する時のスムーズに速度を合わせる時、何か異常を

感じて減速する時に、動態視力がモノを言います。飛行機

の操縦の時はもっとシビアで、異常を感じてからでは遅い


らしく、そのくらい周囲の様子を嗅ぎ取る視力が要求され

ます。

夜、雨、高速道路の条件は危険


夜中の運転、さらに雨がザアザア、高速道路を走る時って

たいていの人がうんざりします。普段、彼女に運転を自慢

している彼氏、家族サービスで田舎の実家に帰省している


旦那さんも、夜の雨降りで高速は勘弁して~と言う方が

多いはず。これは、慣れた道を昼間トロトロ走るのが普通

で、ちょっとドライブみたいな時でも同じです。


AT車で運転が楽な人に限って、運転を舐めている人が多く

シビアコンディションでの運転経験がありません。私も、

免許を取って最初と二台目の車ではシビアコンディションを


月に1~2回しか経験が無く、高速道路も同じくらいしか乗り

ませんでした。で、タイヤのふんばり具合やブレーキの利き具合

にはさほど気にしていなかったのは事実。


荷物や人をたくさん乗せて、100キロ以上を行ったり来たり

する長距離トラックや高速バスの運ちゃんでも、近頃は素人

ドライバーが人手不足でブラックな環境でがんばっています。






自分の車、周りの乗り物、道路状況を一瞬で判断


運転のうまい人は、自分の車の周囲の様子を一瞬で判断して

車を動かします。高速道路を走る場合、遅い車の位置関係を

把握して、時々車線変更をします。ここで、誰もがやって


いるダメ車線変更、ウインカーを出さない、急ハンドル、

速度の低下、一般道ではクラクションの嵐で済みます。

が、高速道路では一瞬の判断・操作ミスで大事故です。


ウインカー長め(オートバイ向け)、ゆっくり車線変更

(タイヤ向け)、速度も少し加速気味(追突防止)をして

いない車がいたら、はっきり言って下手ないずれ事故を


起こす車です。また、高速道路の合流は、そのまま流れに

合わせて止まらずが基本、渋滞の時だけ隙間をめがけて

徐行します。首都高などの合流で、PAの出口に一時停止


の標識があり、あれは例外ですので基本はそのままです。

昼間はサングラス、夜は防眩ミラー


昼間のサングラスは特に若いドライバー向けで、若い頃に

サングラスや減光グラスを使っていない方は、おそらく

白内障や緑内障、網膜剥離のどれかを年齢より早めに


かかる恐れがあり、気がついた時点でサングラス着用を

薦めます。年配の運ちゃんで、夜はどうも自転車や歩行者

が見えづらいと言う方は、紫外線でかなり水晶体や網膜が


やられています。

◎この記事に関連する「運転」の記事◎
車のクラクション、事故を防ぐ時は必ず鳴らす~一時停止しない急な飛び出しや車線変更
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

車のクラクション、事故を防ぐ時は必ず鳴らす~一時停止しない急な飛び出しや車線変更 [運転]

クラクションを無闇に鳴らさないと習ったと思いますが、

一時停止しないで急に出てくるクルマに対しては、やはり

鳴らすことで事故を防げます。交通量の多い道路で、合流

しながら強引に二車線分変更する車、特にダンプやタンク

ローリーが多いですが、幅寄せされるなら鳴らすべきです。

自転車に対しては、斜め横断するケースは鳴らした方がいい

です。






一時停止しない車は、確認もしない


一時停止しない車は、おそらく免許を取ってから一度も

止まっていないのではないかというくらい、徐行で通過

しようとします。結果として、歩行者や自転車と接触したり


通過直前や通過中の車両に側面衝突します。それを防ぐ意味

でクラクションを鳴らす訳ですが、一時停止してちょっと

見えれば、こちらも待ったり減速する余裕ができて、鳴らす


必要がなくなります。

バックで車道で出てくる場合も、接近していたら...


車の後退、運転しながら後ろを見る(普通車)とかモニターで

確認(トラックやバス)とかするのが基本ですが、ああ面倒

くさいとかで見ないでやっている車同士でぶつかっている


のを二回ほど目撃しました~どっちも下手な見本で、普通どっち

かが待つかすればいいのに、免許歴20年くらいの人たちだった

のにです。


バック車優先は基本ですが、通過中に接近してきたらぼんやり

と思って十分で、派手にクラクションを鳴らす場面です。20m

手前なら徐行したりパッシングでOK出しますが、残り5mでは


危ないのでクラクションで警告!






一遍に二車線分変更するのは危険


朝夕の合流ポイントでの車線で、そのまま二車線変更する

危ない車が多いです。すぐ、後続車が来ているのに、強引

に入ってくるケースの場合、後続車が待つか幅寄せされて


いる場合があります。何でこんなダンプやトレーラのために、

かわいい軽自動車が待っているのか理解に苦しむ時には、

我慢せず堂々とクラクションを鳴らしましょう~


ダンプの運ちゃんでも、親方クラスと昨日今日レベルだ

と運転にかなり差があるので、図体はでかいですがやんちゃ

な動きを平気でするし、下手なダンプはボロボロ砂利こぼし


て走ります。この間、飛び石被害で泣く泣くフロントガラス

交換しましたが、間接的にはダンプや瓦礫トラックのアホの

責任です。




待てる余裕があれば待つ


後続車がいなければ通過、ずっと続いていれば待ってあげる

のが基本ですが、この辺がいつもやっていると後続車が迷惑

なので、ケースバイケース~


山道でも、カーブミラーの先に何か見える場合は、広い待避所

か空きスペースで待つのが基本ですが、昔はよく警笛鳴らせの

標識がありました。


今は、そういうカーブ、ミラーだらけになり、鳴らすよりライト

点灯の方が効果ありです。山道も、下手上手がはっきりでるし、

大型バイクの自損事故も避けそこなっての結果が多いです。


気がつくのに遅れ、車壊せば保険金、無保険なら自分のバイクで

という悲しい結果、田舎の近所の峠で痛ましい事故がたびたび起

きています。

◎この記事に関連する「警笛」の記事◎

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:自動車

高速道路上の事故、原因はスピードではなく、ハンドル操作とタイヤの摩耗か? [運転]

6月10日の東名高速、愛知県の新城(しんしろ)市付近での事故も大変な状況でした。

突然、車が飛んできてバスに突き刺さるような感じで大破、映画のシーンみたいです。

これじゃあ、バスも避ける隙がないくらいで、何で?こんな事故がおこるの?

普通、高速道路はスピードを出す道路ですから、スピードの出し過ぎが原因ではないです。

じゃあ、何が原因か?これが、誰もがこのような事故を起こす恐れがあります。

急ハンドルと、それに対応できなかったタイヤや車重量が原因と見ています。






乗用車が分離帯を越えた原因は?


報道によると、現場は少し下りのゆるい右カーブで、そこから路肩のガードレール

そして中央分離帯へのスリップ痕で、ブレーキ痕はなし。

十日の早朝に、その60代のお医者さんの車は、左側の路肩ガードレールにぶつかった後に



右斜めに横滑りし、路面から分離帯の斜面をジャンプして、飛び越えた模様~

その医師は、勤務先の病院に向かっていたらしく、アルコールはなし。

原因は、最初の接触時に驚いて右に急ハンドルを切ったため、車体がすべり出した。


不慣れな代車(マツダのデミオ)もその一因らしいとのこと。

じゃあ、なぜ最初の左側の接触事故を起こしたのか?ここを調べないと、因果関係が

わからない~


捜査関係者も事故の鑑識研究所の代表の方も、スピードの出し過ぎが原因ではないと解析。

そして、これは私見ですが、この人ひょっとして高速道路を普段あまり乗らない方では?

と思いました。


高速道路不慣れな方のハンドル操作は、ゆるいカーブでも切り過ぎたり、車線変更も

急にしがちで、これにタイヤの摩耗があったりすると、危険な状態になります。

それに、上下方向を間違えるミスも、慣れていないとやるミスです。


何らかのミスで気が動転して、路肩に止めようとしていて、左に急ハンドル...

そして、右にスリップし、さらにアクセルとブレーキの踏みちがえで

中央分離帯にどかん、その後ジャンプでしょうか?


専門家の再現テストも危険ですが、場合によっては、やった方が

メーカー側の疑いが晴れます。



幸いにも、バス側に死者はいなかった理由


バス側に死亡者がでなかった理由として、車両構造の強化とシートベルト着用があります。

この事故をきっかけに、どのバス会社でも全席ベルト着用をよびかけるのは、当然です。

さらに、運転手さんの瞬時の冷静な判断も、被害を軽減していることがわかりました。


バスガイドさんの痛々しい姿での、インタビューに答えている様子は、この事故が、

本当に突然、あっという間に起こって、誰もが冷や汗や覚悟を決めたという状況でした。

でも、新型のバス車両の頑丈さは、車一台飛んできても全体はそのままで、


前面だけ大破で済みました。

これは、昭和の大事故だとどちらも大破・炎上です。








高速路上で、車が回転または横滑りする原因


車が、スリップやスピンをしやすい状態だと、アッと言う間です。

雪道やアイスバーンで滑った経験があると、スタッドレスタイヤを、

大雨ですべったり懲りた経験があると、雨タイヤを購入。


普段、ツルツルのもう交換レベルのタイヤを履いていると、

パンクもスリップもありで、特に大型トラックのドライバーさんで

雨が降ると急に速度を落とす方は、何かと心当たりがあるのでは~


現在、横滑り防止装置付きの車が多いです。

これって、雪道で作動する事が多いのですが、雨の高速道路でも

あの△マークがピコピコついて、ちょっと怖かったです。


冠水路面を時速100キロで通過すると、自動的に速い方のタイヤに

ブレーキをかけて、横滑りを防止しています。

たまたまタイヤに問題なく、偶然車両がまっすぐ走っているだけ


高速道路って平らではありませんし、急な坂やカーブが連続しています。

左右のどちらかに傾斜していて、首都高などは渋滞時にそれがハッキリわかります。

また、坂もだらだら続くので、どこから下りでどこから上りも分りづらいです。


この状況で、車両が1トン未満だとスピードを出し過ぎると車体が浮くか、

不安定な状態になります。重い車両なら、ブレーキを踏んですぐ渋滞が発生、

ニュースで言う断続的な渋滞の発生です。



タイヤのアライメントやトーイン、キャンパーなども、長く乗っている車は、

念のため調べて調整したらと思います。特に、高速道路を長く何回も

運転する方は、少しでもリスクを減らした方が、家族や会社のためになります。

◎この記事に関連する「運転」の記事◎
クルマの免許、いまだにAT限定?MT?トラックでもATですが・・・
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ガソ欠、バッテリー上がり、パンク・・・だいたい10~20万キロ毎~ [運転]

この間、初めて「パンク」を経験しました~

結果として事故とかJAFとかではなく、ガソリンスタンドで空気圧を測ってもらう時に・・・

「あれっ、パンクですね~」って、GSの店員さんにさらって言われて「へぇ~」って返事しました。

そう言えば、半年前に何かネジらしきものが刺さっていたような・・・

右のリアタイヤだけ、少し空気圧が低い感じで?一気にペッシャではなく、ジワジワ型でした。






車のトラブル、経験は大切


誰だって、すぐにトラブルには遭いません。

最初の数年は緊張して運転しています。

十年たち二十年たち「俺って、運転ウマいなぁ」とか「あたしだって、運転できるのぉ~」



なんて油断したあたり、子供ができたり出世したり、車も3台目か4台目あたりで~

やらかします、確実に!累積走行距離、10万キロや20万キロくらいが一番多いそうです。

私自身、ガソ欠は二回、バッテリー上がりは一回、パンクは一回ですが・・・


父親が亡くなって、田舎の帰省に車を使うようになってからが多いです。

通勤やレジャーでは、そんなに距離が出ませんし緊張感があります。


ガソ欠は、エンプティランプが点いてからのウッカリ


誰だって、ガソリンは満タンにします。

ところが、手持ちのお金が5千円くらい、クレジットカードも忘れたなんて事があります。

かつ、忙しいとか考え事していてとか、いつのまにかエンプティランプ!


じゃ入れるかとかGSに立ち寄るかとか、最初は真面目に入れます。

が、だんだん後回しになり、小学生の宿題みたいにまた忘れた~今度はやろう・・・

気が付いたら、100キロメートルくらい走っていて~


「アレなんか、エンジンが止まりそう!」「アララ、止まった。」「やべ~、後ろから車来ちゃう。」

何度もキーを回してもかからない~ああ、やっちゃった・・・おそらく、ガソリンが~

JAFに携帯で電話、#8139ですぐつながります。


「あの~エンジンがかからないのですが・・・」「場所はどちらですか?」

「○○の交差点の近くです。」「路肩ですか?」

「右折レーンの先頭です。」「じゃ、ハザードを点けて後続車にわかるようにして~」



「はい!」「二台で行きます!」

「すみません~」「追突の危険がありますので、降りて路肩に避難した方がいいです。」

「大丈夫です、雨が降っていますので。」「わかりました、現場に急行します!」


5分でJAF二台到着、5Lで700円払って、給油してもらいました。

原因は、ランプがついてから150キロメートルくら行けるかなと誤解していたこと。

実際、予備的な分は10L分X燃費10キロ/Lなので100キロメートルが限界でした。


インパネに燃費インジケーターがついていても、こんな有様です。






バッテリは、普通5万キロまたは5年は持つ


バッテリって、上がる時は上がります。

それも、忙しい時に限ってで、近頃の車はナビを積んでいる分、上がりやすいそうです。

昔なら、夏の雨の夜、ヘッドライト、ワイパー、エアコンで長時間運転していると~


上がる時がありました。

今は、容量大き目のモノを積むので、そんなに上がるハズはないです。

でも、乗らないで上がる車と乗って上がる車とがあります。


一か月に一回しか乗らないケースの場合、週に一回くらいドライブすればいいです。

逆に、週500キロくらい乗っている場合、年間で2~3万すぐに行きます。

これだと、3年くらいで上がります。


下手なタクシーやトラック並みに運転しているペースだと、車検のたびに交換の場合もあります。

私の場合、上がる一か月前に半年点検に出していて、整備の人間が気がつかなかったようです。

責任者や担当者に事情聴取したら、データにバラつきがあった事は認めました。


こっちも点検パック入っているのに、ダメじゃないの~ってクレーム入れました。

結局、バッテリー代は自腹ですが、点検パックは割引してもらいました。

プロの定期点検は、エンジンや電気系統、タイヤなどの危険やトラブルの兆し~


を見つけるチャンスです。

が、今どこの整備工場も人手不足らしく、じっくり時間がかけられない か不具合を放置~

または、若手だらけでベテランは少ないとのことでした。

パンクで一番大事なのは、タイヤの着脱~特に締める時!


まず場所は、後続車や対向車の来ない場所・・・よって、高速道路上での作業はJAFに依頼。

よくマイカーのドライバーさんが、路肩で作業して何も表示機材を置かないで・・・

恐ろしいことに、大型トラックに追突されてあの世に逝っちゃう事故が、本当に多いです。


とりあえずジャッキアップして、予備タイヤと交換します。

ジャッキアップできない場所もありますから、かたいアスファルトかコンクリートの上で~

高さはわずか浮くくらいまで十分で、それ以上はムダです。


ナットですが、最初の固く締めてある何回かを抜ければ、後はすぐゆるくなります。

それぞれの車メーカーのタイプによりますが・・・ホンダは他と少しちがうかなです。

そして、予備タイヤをはめてまた締めるのですが~GSの店員さんの手際、よく観察しました。


その時は応急処置で元のタイヤでしたが、ジャッキアップの前後で~

①浮いている段階で軽く締める→②降ろしてちょっと締める→③トルクレンチでカチカチ締める

それを機械的にやってもらいました。


これが素人だと増し締めしないか、した時に見事にボルトの方を壊してしまうそうです。

トルクレンチを車載工具で積んでるドライバーさんは、おそらく1割もいないのでは~

父が昔、バイアスタイヤで毎年パンクしていました。


それを見ていて、自分が運転を始めたらこんな感じって、予測していました。

実際は、ほとんどない感じで、ラジアルタイヤになってからパンクの頻度って~

10年に一回あるかないかだそうで、また刺さってもペッシャンコになるまで・・・


時間がかかり、運転している本人が気がつくころはかなり時期が過ぎているとか。

廃タイヤになるまでパンクしなかったり、十年以上の中古タイヤでおこるレベルだそうです。

工務店の車、よく釘や木ネジを落として走っています。(だらしない店は必ずやります。)


駐車場でも、止めたあと周りの車を見て、ハイエースのそれ系の車があったりすると~

よく地面を見てチェックしていますが、本当に釘や木ネジを見つける時があります。


◎この記事に関連する「運転」の記事◎

学生さんの無免許運転、若者の暴走運転、中年の居眠り運転の共通性
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

学生さんの無免許運転、若者の暴走運転、中年の居眠り運転の共通性 [運転]

車の事故、コワイです~でも、何か一定のパターンがあるように思えます。

年齢に応じて、事故の特徴が共通しているかな?と感じました。

警察でも、スピードの出し過ぎに気をつけましょう以外に、何か対策を講じている感じです。

運転歴が長くても事故は避けられません・・・まして、免許取り立ての頃の事故は多いです。






学生さんは、興味本位で無免許運転をする~


親戚の知り合いが、小・中学生の時に畑で軽トラックの運転練習をしていました。

でも、バイクの免許をとりたてで、対向車をさけるために畑につっこみました。

運転操作はできても、とっさに避ける判断はまだまだだったようです。


近頃の学生さんの無免許事故の記事を読むと・・・定員超過で、スピードの出し過ぎ!

赤信号無視や、カーブを曲がりきれずに横転、ぐちゃぐちゃになった車体など~

と、危険運転のオンパレードの感じです。


さらに、保険に入っていないケースもあり、誰が事故の責任や賠償をするのでしょうか?

判断力や慎重さって、未成年者にはまだまだ無理のような気がします。


若者は、イライラを吹き飛ばしてカッコをつけるために暴走運転をする!


免許も一発で取れて、車も自分で中古車を買って、普段は安全運転をしている若者も・・・

ある日、仕事やプライベートで何かあり、イライラしてる時って・・・

助手席に彼女や奥さん乗せていても、意外に飛ばすものです。


まして、車内で痴話げんかでもしようものなら、あっちへフラフラこっちによたよた~

アクセルとブレーキを踏みちがえてもオカシクないです。

でも、結構そんな時間って当の二人は幸せかも・・・でも、結果として事故は起こります。


見通しの悪い路地を、一時停止もせずに通過中に、脇から自転車が飛び出すことがあります。

路上駐車の車を避けてから、アクセル踏んだ瞬間にお婆ちゃんがヨタヨタ出てくるなんて~

免許取って、2~3年の間に誰もが経験して、冷や汗たら~の瞬間です。


ここで事故を起こさなくて、ゴールド免許で10年立ったら、それはかなり幸運です。

私自身、雪道で凍っている農道をスリップして自損一回(親の軽トラック)経験しました。

スピード違反3回でしたが、なるほどいつも決まった場所で取り締まっています。







オッサンは、無理して長時間運転して居眠り運転をする


通勤のみ車ならいいですが、営業で一日中車の人って今多いです。

人に会うのに30分、次の訪問場所に1時間、これを一日繰り返すと・・・

腰痛や肩こり、眠気やだるさにつながります。


まして、運転専門で深夜の高速走ってますとか、今客拾って都内を走ってますみたいな~

職業ドライバーになると、運転もうまいけど事故も普通のじゃない事故が待っています。

よくあるのが、大型トラックの横転事故で分岐する所間違えて、慌てて車線変更しての結果~


タクシーも急に停車して、見事に追突されたのを何件か見ました。(私も、追突しそうになりました)

長時間、慎重に運転するのは不可能ですから、よく仮眠を取っているドライバーさんの方が確かです。

私が、いつも感じていることは~


1 ウインカーを出さないか、出すのが遅い車が多い 

2 合流や車線変更時の相対速度を合わせたり、車間を空けるの下手な車が多い

3 せまい生活道路を、さらにせまくしている迷惑駐車が多い



4 歩行者や自転車に対してクラクションを鳴らす、下手な車が多い

5 特に朝や夕方の交差点、赤の右折→の時に直進や左折する車が多い

これって、毎日のように感じていますし、自分の車も時々やります。



運転歴って10年一区切りで、昭和の時代のマニュアル車全盛期に免許を取った人は・・・

なんとハイブリッドカーやカーナビ、ABSについて行けないというアンケート結果がありました。

逆もあり、オートマ限定免許のオニイチャンが古い車をいじってもエンジンさえかけられない~



そんな厳しい現実があります。

日本車ばかり乗っている人が、ある日ベンツやBMWに乗ると、ワイパーとウインカーを間違えます。

同じ運転の仕方が10年持てばいいですが、車が進化するのと同じように人は変わりません。


結果として、事故の原因を作っている感じです。

◎この記事に関連する「運転」の記事◎

銀座に行った後、お台場はどう行く?終戦の日のお散歩~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

自動車教習所、教え方に幾つか欠陥あり!みんなが同じミスを・・・ [運転]

自動車学校、みんな二十歳前後にお世話になっているかと

思いますが・・・全国の自動車教習所で、毎日、校内や路上で

教習車に指導員のセンセイ乗せて・・・必死になってハンドル

握っている、そんな経験がみなさんお有りかと思います。

意外ですが、教習所でならった事は実を言うと、中途半端な

知識や技術が多いです。






どの教習所でも、間違えている教え方・・・



これ、私は免許を取る前の路上教習で、はっきり感じたこと

ですが・・・警察にも確認したので、確かだと言えます。

「車間の取り方」の指導が下手!です。


普通、渋滞時にせまい路地から出てくる車があると・・・

止まっているか、ノロノロで動いている車は、停車して車間を

空けて待ちます。教習のテキストにもあるし、警察でも円滑な



交通として、当然だとの見解。ところが、教習所の指導員の

センセイは、「いいから、早く行って・・・」って、何で

車間空けるんだよ、みたいな口調でした。



これには、私も?でも、まぁいいっかってそのまま素通り。

これは、高速道路の合流の時も、同じで・・・

普通、渋滞時は車間を空けて、一台ずつが基本ですが・・・



どう見ても、空けない車が多く、これって、自分勝手ではなく

~教習所の教え方かな?って、はっきり感じました。

新しくできた海老名JCTや、近所で言えば両国JCTなど、



二車線が一車線に減る合流ですが・・・私は、合流ポイントの

100メートル手前から20メートルくらい空けてます。

当然、一遍に二台入るケースもありますが・・・



前後の車は、なぜか車間2、3メートルくらいしか空けず・・・

それも、いつもです。全体が車間を均等に7~10メートルくらい

空ければ、停車せずに済むのですが。


他車の運転見ていると、低速でスムーズにきれいな運転が

できない、そんな車が多いです。

当然、高速なら事故が起きてもおかしくないですが。






高速教習の時間数が少なすぎ・・・



今、日本中どこに行っても、高速道路や高規格道路(無料のバイパス)

だらけです。毎時30~40キロメートルで、信号のたびに止まる

道路もあれば・・・毎時60~100キロメートルで、次のインターまで



ノンストップの自動車道もかなり多いです。

ハンドルの握り方も、生活道路では右に左によけることが多いので、

「10時10分」の持ち方ですが。高速道路では、長時間まっすぐ走るの


が普通ですので、「8時20分」の持ち方がベストです。

明らかにちがいますが・・・教習所では、肩の力を抜いてとしか

言わず・・・わかりづらいです。



インターの合流も、降りてからの合流も、すぐ空いている所に

すっと入ればいいのに・・・なぜか、一番最後で合流する車が多いです。

これって、例えば関越の高坂SAを出ての合流、みんなこれで、



特に渋滞時に最後の最後まで行きます。

こっちも、やはり20~30メートルは空けて、大型バスでも

トレーラでもどうぞ・・・みたいに空けてますが、遠慮して


いるのか?意地でも一番前でないとマズイみたいな~?

感じで中々入ろうとしません。結局渋滞が発生して、すぐ

20台くらいつながります。それでも、止まらずノロノロなら



いいのですが、どんどん前に詰める車が多く・・・止まったり、

動いたり、追突事故の確率が多い、「断続的な渋滞」になります。

ベテランドライバーなら、加速・減速が一定のペースですから、


そうそう事故は起こりません。が、免許取ったばかりとか、

月に1~2回ぺースでしか乗らない人は、ヤバイかなです。



見通しの悪い、一通だらけの生活道路教習も・・・


学校の近くや駅の近くって、生活道路が多く、路上駐車や自転車

だらけです。(一方通行も)一回くらいは、路上教習で経験する

のですが、車の乗り始めてからは・・・特に、人を乗せて送っていく時、


この迷路に入ります。さらに、夜で雨が降っていて、どんなに慣れて

いても、まして初めての道の時・・・タクシーの運ちゃんや、宅配の

兄ちゃんも事故を起こす頻度が高いです。



私は、運転歴は大したことはないですが・・・走行距離がタクシー

並みですので・・・教習所の校内でやったように、めんどくさいけど、

徐行してミラー確認や~一時停止して待ってから、進んで行きます。




相手が歩行者なら、待っててくれますが、二輪の自転車、バイクの場合・・・

100%、一時停止しないですっと出てきます。

本当に、車が止まるから事故が防げているけど、鼻歌まじりで通過していたら~



おそらく、毎月死亡事故をおこしているはずです。(実際は、免許取り消し!)


自転車やバイクを追い越す時


これも、教習時に下手な追い越しで、そのまんまのケースです。

せまい道、対向車がせまっていても、センターラインを50センチ

くらい越えて、強引に追い越しです。



これが、二台に一台なら、まぁそんなもんかと思いますが・・・

十台中十台が、加速、はみ出し、急ハンドルなので・・・

下手ではなく、教え方がオカシイです。



これも、警察に確認したら、はみ出しではなく右側通行に

当たるって言われました。明らかに、徐行して待ってから、

追い越しでないと正面衝突になるので~


または、減速して二輪や自転車とゆっくり並走、はみ出しを

極力へらして、追い抜きですか?

大型車より、軽自動車の方が下手なのには、いつも驚きです。

◎この記事に関連する「運転」の記事◎

ミニバン、使えてますか?ファミリーユースと会社で利用・・・
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

ミニバンを使えてますか?ファミリーユースと会社で利用・・・アウトドアも [運転]

ミニバンって、便利ですね~絶対、家族とや会社の人と乗る車です。

私が、乗りたいのはホンダのステップワゴンかフリードですが・・・

巷で溢れているのは、トヨタのベルファイアやエスティマ、日産のセレナです。

ミニバンでも、ハイエースになるとマイクロバス並みの利便性があり、

盗難車ワーストテンの1位~2位にランクされてます。







過去を振り返って・・・



何が便利か・・・家族と乗って、帰省や旅行。

同僚と乗って、研修や移動、近所の人や知り合いをちょっと駅まで。

普通なら、バスやタクシーで行く所を、誰かが運転して荷物も持って・・・





運転手は大変でしょうが、周りは助かります。

前は助かる側にいて「有り難うございます~」で降りました。

今は大変側ですが、「ああ、お気をつけて」とか「お休み~」とかで、降ろします。




タクシー並みに他人を乗せること


他人を乗せて初めてわかることって、意外と多いです。

バスやタクシーの運ちゃんがどれだけ、神経すり減らして運転しているか~

周囲の交通の動き、自分や相手の予定、突発事態への対応など。





よく、安全を載せて走るといいますが・・・

安全かつキビキビ運転するって、自分以外の動きを絶えず想定です。

困ったチャンがうようよの路上で、朝や夕方の自転車や歩行者だらけの時間帯。





事故がないと言うだけで、どれだけ運転が慎重なのか、みんな頑張ってるな~って思います。

高速道路上での事故の動画をみるにつけ、あれを避けるにはどうするって、想定です。

見通しの悪い生活道路も、ああ来るぞって気を引き締めるかどうかです。








モノを載せる時って・・・



今、引っ越しするなら、業者に頼まなくても、自分でだいたいできそうです。

軽トラックを乗り回すと、その便利さに驚きます。

500キロぐらいの荷物を、ちょっと載せて運ぶ。





以前は業者にたのんで、その扱い場所まで歩いて持ち込んでました。

今は、箱を10箱ぐらいなら自分で運んじゃいます~

作業を自分のペースでできるので、かなり楽しいかな・・・



ちょっと欲をだして...



今、クレーンつきのトラック(ユニック)があればとか、マイクロバスも欲しいとか・・・

直接、仕事に必要はないですが、あれば心強いです。

ハイエースに、人も道具も積んでいるのを見ると、いいなぁって思います。


業務用の車を個人で持っていて、いろいろ活用しているのは、立派です。

そんな人が知り合いでいると、意外といろいろ手伝ってもらうことが、

多く助かりますね~

◎この記事に関連する「運転」の記事◎

あなたは、ハイブリッドカーに乗り、スマホを使っていますか?

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

あなたは、ハイブリッドカーに乗り、スマホを使っていますか? [運転]

タイトルのような生活、していないとすれば、そのうちバカにされます。

因(ちな)みに私はしていませんので、よく他人に聞かれます。

知り合いは、なるほど、プリウス派かフィット派に分かれます。

スマホも、アイフォン派とギャラクシー派に分かれて、故障の度に、

アイフォン派が増えていきます。







ハイブリッドカー普及の時期


なんで、ハイブリッドカーがこんなに普及したかは、2009年の価格破壊、そして2011年の大震災です。

そして、ガソリン価格は下がり続けていますが、なるほど、入れる必要がないのですから・・・

ガソリンスタンドがどんどんつぶれていますが、一部電気スタンド?がジワジワと増えています。




日本人って、高級車やスポーツカーを買う一部の階級以外、みなさんどの方も経済志向です。

軽自動車に乗る人たちが、田舎も都会もどんどん増えている一方で、いまだにガソリン車に乗るタイプも。

だって、ミニバンやSUVはまだハイブリッド設定がない車種が多く、早くなんね~かなぁです。

燃費ばかりが話題に~


ランクルやパジェロって、排気量が大きくハイブリッド化しても、そんなに燃費が変わりません。

ムラーノやXトレイル、CR-V、フォレスターなども同じ理由で、当分なりません。

排気量が2000CC未満の車種は、ジワジワとフルモデルチェンジやマイナーチェンジの時に、HV化します。




さて、その車のナビですが、そう、スマホで代用できます。

ナビやオーディオ、TVだけならできますし、実際、そうして高いインダッシュナビが売れなくなりました。

ところが、ナビ業界も価格破壊をして、かつ、ETC機能やドライブレコーダー機能、レーダー探知機能など。

追加して、より便利かつ使いやすくとオーナードライバーの心をくすぐります。







自動運転の未来がこれから


そして、行く行くは自動運転の時代をあと5年後に控え、各メーカーとも

家電メーカーと提携して開発中。

ステレオカメラ方式とレーダー方式、どっちがいいかわかりませんが、

レクサスは両方式を採用。

そのうち、「え~、まだ自動運転車じゃないの・・・ださい」とか言われるわけで、やれやれです。

日本にオリンピックに来て、そのまま自動運転車を注文して、帰国なんてトレンドですか?



よく、アフィリエイターの人たちのなかで、季節モノや新製品を見越して仕掛けるグループがいます。

一時的なアクセスでサーバーダウン寸前までいくそうですが、かなり儲けるらしいと聞きました。

オリンピック、自動運転、外国人観光客などのキーワードで、2019年くらいからセットしておけばいいかも。

ただし、グーグルも今現在そのような対策チームを立ち上げて、システム障害を減らそうとやっきです。



デバイス次第の世の中


スマホって何がいいかって言われれば、パソコン、デジカメ、ゲーム機、

電子辞書、ルーターなど。

一つの端末で全部引き受けてくれて、使えるアイテム、たよれるギアで、

これなしには生活できません。

若い人ほど、1台ですませているので、情報家電が売れないわけです。

ただし、いまだ、バッテリー問題は残っていますし、加熱して壊れる率も高いです。

私事ですが、パソコンとガラケーで済ませていて、どうしようか検討中です。




そのうち、スマホがリモコンキーの代わりになり、それを車内に持ち込めばスマートキー代わりなんて。

どうせ、そうなるでしょう~車のメーカー、トヨタやホンダ、ベンツやBMWなんかがやりそうです。

高級車からそんな設定になり、貧乏人は軽自動車に普通のキーで乗るんですよ。

コレ書いていて、ちょっと悔しくなり、さっさとHV車とスマホを買おうという気になりました。

◎この記事に関連する「運転」の記事◎

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。