SSブログ

中国の資源戦略、レアアースで日本に敗れ、アルミでアメリカに勝つか? [資源]

5、6年前の中国は、外国、特に日本に対してレアアースの輸出制限をしました。

結果は、日本が代替物質の研究や調達を図り、そのまま実施しました。

本来、中国が儲ける予定だったレアアース、市場価格の低下により大幅な赤字~

ところが、アルミに関しては中国の生産量と輸出量は年々増え、かつ安いです。

この影響を受けたのアメリカ、国内のアルミ産業は風前の灯(ともしび)...

かつ航空機を中心に、その素材が中国の支配下にあります。

script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js">




資源戦略は両刃の刃、失敗すれば大赤字


'70年代の産油国の資源戦略は、何とか成功して先進国対産油国の関係を築きました。

でも、日本など資源がない国々は、突然の石油の値上がりで国中が大混乱~

それに懲りた当時の通商産業省は、他の西側欧米諸国とはちがう資源戦略を開始。


例えば、当時欧米諸国は南アフリカに対して、何らかの経済制裁を加えて...

アパルトヘイトに圧力をかけていました。

が、日本は名誉白人待遇で、せっせと資源を安く手に入れていました。


このような強(したた)かさは、戦後の日本の経済政策の特徴です。

イランに対しても同じように、日本だけが禁輸せず原油を手に入れてます。

当然、各国から日本に対してものすごい圧力がかかります。



しかし、当時の日本政府も大企業の逆風の中で、資源を持った国々からの信頼を

勝ち得ています。

石油や天然ガスも、今やシェールガスに押され気味


さて、本来なら化石燃料はやがてなくなる運命でした。

ところが、特定の地層の中には石油や天然ガスを含む変わった地層があります。

その地層をシェルと呼んで、その開発は’60年代から進められてきました。



漸く、2010年代に入ってアメリカや日本を中心に、実用化されようとしています。

これにより、アラブの産油国や天然ガスを産出するロシアが価格低下により、

かなり打撃を受けます。


そうでなくても、ハイブリッドカーの普及によりガソリンの消費量が減っています。

価格維持のために、産油国やロシアは増産を続ける予定ですが、日本などに...

安い原油や天然ガスを供給する交渉を始めている状況です。


特に北方領土がらみで、ロシアは開発・供給のアメとロシア軍の駐留のムチとを

使い分けています。






レアアースは産業のかなめ、だけど代替可能


中国がレアアース禁輸を決めた時、これで日本経済は打撃を受けるだろうと予測。

ところが、オイルショックで懲りている日本政府は、涼しい顔で打開策スタート~

結果は、中国の各地の鉱山が悲惨なくらい、赤字でダブつき状態。


今更、中国産のレアアースを輸入して下さいと、日本に土下座しても、

「はぁ、代わりの原料はもう調達して、間に合ってます!」と、お断り。

この様子は、Youtubeで何度となく流されているらしく、かつ中国国内では一切無しです。


海外の中国人は当然、ネットで知りますが、中国政府もバカやったと呆れてます。

南京大虐殺の捏造も、中国国内では通りますが、国際的にはフェイク扱いです。

デモを日本でやる事自体、オカシイと中国人が気がつくまで日本政府も待っている感じ。

じゃあ中国産アルミの生産は、世界経済に悪影響?


さて、本題のアルミですが、アメリカの各地の工業地域では、安く入ってくる

中国産アルミに関税をかけようと、必死です。

アメリカにもアルコアという会社はありますが、当然のことながらマズイです。



中国のアルミは、21世紀になってから急速に生産量を増やしています。

これが国際的に、各国のアルミ価格の下落につながり、業界再編の原因です。

でも、質的には低く中国国内で消費されている分が大半です。


アイフォンは、アメリカでデザインして日本のパーツを使い、中国で組み立てます。

アメリカの航空機は、アメリカで設計して、中国のアルミを使い、アメリカで作ります。

もし、中国がアルミの禁輸をしたら、アメリカ製の航空機が一気に高くなります。


軍産複合体も鉄鋼に関しては、アメリカファーストを基調としています。

が、アルミはちょっと抜け落ちていて、鉄ほどは騒ぎません。

◎この記事に関連する「資源」の記事◎
原油価格、やや上昇中の1バレル:40ドル弱、ガソリンや灯油は上がるか?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

レアアース、売れ残って安売り・・・中国資源戦略の失敗 [資源]

かつての中東戦争(四次)当時、産油国が一斉に資源戦略を取り~

オイルショックが起きましたが、その後資源価格が上昇~

中国も、その例にならい、レアアースの輸出規制を行いましたが、見事に裏目!






レアアースやレアメタルとは?



中国や南アフリカ共和国で取れる、地下資源です。

日本は高度成長期から、それらの国と友好関係を築きつつ・・・

その地下資源を大量?に輸入して、航空機やコンピューターの部品に利用。


レアアースとは~希土類元素でスカンジウム、イットリウム、ランタノイド系元素(15種類)。

永久磁石に欠かせない「ネオジム」や「ジスプロシウム」・・・

強力な固体レーザーやカラーテレビの蛍光体に使用される「イットリウム」など。


レアメタルとは~金属(鉄や銅、亜鉛、鉛、アルミニウムなど)や・・・

貴金属(金、銀、プラチナやパラジウムなど)以外の金属で、流通・使用量が少ない非鉄金属。

電池やバッテリーに多く使われています。


世界的な需要と供給



先進国でこれから、燃料電池車を作りますが・・・

これなんか、レアアースをふんだんに使う予定です。

それを見越して、中国では自国で消費すると言う建前で、輸出を渋っていました。


じゃ、て言うので~日本や欧米各国は,代替の原材料を研究開発し・・・

結果的により安くて、安全に手に入るモノを使うことになり~

逆に、中国は売れないレアアースやレアメタルを抱えることになりました。



地下資源の「豊作貧乏」状態になってしまい、いまさら買ってよって言われても・・・

要らね~よって言わざるをえません。






なぜ失敗したか?



どうせ、代替品なんてすぐにできないだろうって、読みでした。

ところが、もともとレアアースってその生産コストがネックになっていて~

それが、上昇したり政治的な思惑があったりすると・・・


もう別のモノに替える計画は、昔からありました。

例として、ちょっとちがいますが・・・

アルミニウムは、精錬方法がまだなかった時代は「貴金属」扱い、確立されたら普通の金属。


中国は自分たちは無理だから、他の国も無理と考えたようです。

なんか可哀そうな話で、国力って地下資源のない勤勉な国の方があるようです。

その価格が下がっている4つの原因は・・・


1 撤退していたレアアース鉱山が、世界各地で再開しています。

2 日本で、代替え品の開発に成功して、実用化に向けて着実に動き出しています。

3 リサイクルで、レアアースを作る技術も確立されてきました。(都市鉱山?)


4 本当か?ですが、南鳥島近海にレアアースの埋蔵あり!(中国が、密かに調査したりして)

サンゴの密漁も、な~るほどで・・・日本近海の地下資源を奪う計画の一つですか?

セコい中国ならやりそうで、そん時は戦争や紛争になるでしょう。


結局、豊作貧乏と同じ



まさか、せっかく掘り出したレアアースを野ざらしにするワケにもいかず・・・

コストだけでも回収しようと、大安売り状態ですが。

自国の研究開発レベルを、早急に引き上げないと~(ノーベル賞学者がほとんどいない)



特許や著作権問題~品質管理問題もからめて・・・(早く、パクリを卒業しましょうね~)

まだ遠く、日米欧に及ばないのがハッキリしました~
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

ゴミってどうしてる~分けてる?有料?そのまま放置・・・ [資源]

ゴミの廃棄・収集・処分って、平成時代にはいり、すげ~めんどくさいことになっています。

昔(昭和)は、どこでも焼却炉があり、ちょっとしたゴミは燃やせました。

それに、出しづらいゴミも収集所におけば、なんとか持って行ってもらえました。




ところが、環境問題により焼却炉は使えなくなり、すべてゴミ収集にたよるようになりました。

燃えるゴミと燃えないゴミに分けますが、地域によって分け方が微妙にちがいます。

引っ越しのたびに、近所のうるさいオジサン・オバサンに注意されるなんて~ありました。




そして、資源ゴミですが、缶や金属系、ビンやペットボトル系、新聞や雑誌系で週1回くらいです。

金属でも刃のあるものや、コード類は燃えない系とか、蛍光灯や陶器類は燃えない系とか・・・

ボール紙やダンボールなんか資源系で出せるとか、古着は資源系とかややこしいです。





絶対出せないモノで、業者引き取りのものの代表格が、消化器、車・バイクのバッテリーなど。

それに、食用油なんかも引き取り先を探さないと大変です。

生ゴミをよくそのままゴミ袋にぽんと入れて、カラスや猫が漁っています。





それで散らかしてすごい事になっているので、近頃はダストボックス付き収集所や小屋みたいな~

感じの高級な収集所が増えています。

でも、出す日とか出す種類をきちんと分別すれば、いいんですけどね~




私もよく、市役所の環境部なんかに確認の電話やクレームの電話などいれますが・・・

担当者も、きちんとすべて把握しているわけではないので~

よくペットボトル用のネットがないなんて、風でとばされてどっかに行ってしまうことがあります。



業者引き取りも、決まっていないものはサービスですので、強制はできないですね。

近所のホームセンターで、買うたびに引き取りますってチラシであっても・・・

実際にはちがっていて、店長に対してはっきり文句を言ったこともあります。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。