SSブログ

あさが来た、視聴率は上昇中、なぜ人気が高いのか?明治から大正がヒット! [ドラマ]

「あさが来た」も「マッサン」も、明治から大正にかけてのドラマです。

日本人は江戸時代に郷愁を覚える・・・のが近頃は、明治か大正をテーマにするとヒットします。

これは、欧米列強に伍して、アジアで初めて植民地戦争を挑む日本を~

現代の日本人が参考にしたいからです。

また中国や韓国、中東でも「おしん」や「はね駒」が、流行る理由はアジア人に何か訴えるからです。






なぜ、共感を覚えるドラマか?


女性の視点や立場から、激動の時代や地域を映す構成で、へぇ~とかふむふむとわかりやすいので。

別に、江戸時代中心の時代劇でもいいのですが、ここに外国的な要素・・・

つまり、グローバルな視点も入れると、他の国でも話題になります。


「おしん」や「はね駒」が中東でも絶大な人気を誇り、日本での視聴率をはるかに超えている・・・

と言うのを、ついこの間知りました。

日本だと、ちょっと貧しい時代に我慢強く生きる、主人公のけなげさや明るさがいいのですが・・・



外国では、ジャパニーズサムライとはちがった、エイジアンスピリッツとして見られているようです。

自分たちの国の女性と比べても、日本の女性のいい部分や悪い部分に何か郷愁を覚える見方もあり~

アジアでヒットする、それもイスラム圏で・・・日本の人気や魅力の、気がつかない部分です。

別に江戸や昭和でもいいと思うが~


日本人は、戦前のファシズムから戦後のリベラルな変化や~

昭和前半の貧しさから、昭和後半の高度成長期の豊かさを、よく比較します。

それで、戦前や戦中をテーマにした「澪つくし」のようなドラマが流行るのはわかります。


また、日本人のスピリッツとして、江戸時代の鎖国をしていたが、文化的な蓄積のあった・・・

元禄時代や文化文政年間のころをテーマにした時代劇、よくヒットしました。

フィクションでも、だいたいあの時代にこんな感じの考証は大事です。


「忠臣蔵」や「暴れん坊将軍」、「水戸黄門」や「鬼平犯科帳」などがいつ頃の時代か?

当時の実在の人物にスポットをあてて、こんなことがあったであろうというドラマです。








女性の生き方に、疑問や変化を期待するか?


男は外でカネを稼いできて、女は内で家を守る~なんて、古い考え方であると決めつけられますか?

今の時代も、苦労している人たちは、この昔からの生活パターンでさえ乗り越えていません。

ニートやシングルマザーの人たちにとって、女性の社会進出の流れとは無縁です。


男が主夫になって、家事や子育てをやる世帯も増えています。

また、女が会社を経営したり、現場監督をやるケースも増えています。

しかし、本当に社会全体がうまく行っているのかと言えば、実際は逆です。


一部の男女平等論者や、ウーマンリブ運動の活動家が満足しているだけで・・・

みんなが、くたびれている感じです。

男女雇用機会均等法や、男女共同参画社会基本法が施行されているから・・・


古きよき時代のドラマが、なぜか流行る結果になります。


オンナは、男よりしたたかなのか?


柔軟性や持続性という点で、男より上です。

だから、一生を通じてオンナの方が長生きですし、発言力があります。

男は地位や名声を得ても、晩年は「幸せ」とは言い難い場合が多いです。



オンナは、名より実をとる生き方の人が多く、結局生活力があります。

女子力=生活力かな?です。

広岡浅子の一生を描いた「あさが来た」、時代や男に挑戦するシーンがある反面~


よく見ると、なるほどこれがオンナの判断か~と感心する時があります。

竹がしなるような弾力性と、水のような秘めた存在感があります。

◎この記事に関連する「芸能」の記事◎
有吉の相方、芸能界復帰のニュースに「っふざけんな!舐めるな!」の声多数~

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。