SSブログ

太陽光発電、宇宙で~地上に送信可能・・・JAXAが実験成功 [発電]

1970年代に、NASAが宇宙での太陽光発電の研究に着手・・・

だが、巨大なコストや優先度の点から、その後徐々に下火になっていきます。

そして、'15年にJAXA(宇宙航空研究開発機構)がマイクロ波の送電実験成功!

3月8日のことでした。








何がすごいのか?



マイクロ波を使った送電について・・・その送信方向をコントロール、静止軌道上から地球へ正確に送ります。

高度36,000kmから、地上にあるおよそ直径3kmのグラウンドのような平面に、マイクロ波を送る・・・

小さい針の穴に糸を通すようなイメージです。




この技術は、日本が最も進んでいると思います。

また、レーザー光を使う場合にも大型の反射鏡によって太陽光を集めますが・・・

この集光部で、太陽光のエネルギーを直接レーザー光の励起エネルギーとして利用します。






このため、構造がシンプルにでき、小型軽量化が可能になると期待しています。

まだ、ようやく理論から実験や実証レベルに入ったばかりですが、’30年を目標に実用化をめざします。

地上での実験を重ねる、そのスタートです。




これから、実用可能か?



宇宙太陽光発電(SSPS)は、宇宙空間にある「発電衛星」と地上の「受信局」によって行います。

衛星軌道上に設置した施設で、太陽光発電を行い、その電力をマイクロ波またはレーザー光に変換します。

地上の受信局(おそらく砂漠または海上に設置)に送り、地上で再び電力に変換するという考え方です。




まだ、55メートルで1.8キロワットですが(JAXA)、500メートルで10キロワット(三菱重工業)の実験も成功。

徐々に、距離と出力を伸ばす方向で実験中です。

マイクロ波およびレーザー照射の正確さ、環境問題、生物や航空機への影響は、確実にあります。





宇宙空間での太陽光パネルの耐久性、軽量化は必要で、その組み立てや修理も、技術的な問題があります。

ロボットを使っての大規模な組み立て、人間のいない場所での細かな作業をどうするかです。

そして、スペースシャトルのような宇宙での輸送システム、そのコスト削減、新型システムの開発などです。







地上の太陽光発電との比較・・・



天候に左右されないし、なにか地球や月の影に入らない限り、24時間発電可能です。

地上のソーラーシステムは、太陽の出ている時間や角度だけ可能ですから、かなり効率的です。

受信設備だけで、衛星放送と同じように、「電力」を受信できるわけです。




ただし、強力なマイクロ波が万が一、別の場所に送電されたらどうなるか・・・

その安全性や環境問題も並行して、研究開発しなければならないので、大変です。

原子力発電に代わる、大規模な発電システムとして、実用化の第一歩が始まりました~



地下資源は、地球上では限りがあります。

宇宙に何か別の資源を求めていくなら、まず月や火星、金星、太陽などですが・・・

地球の周りの環境について、まだ研究は始まったばかりです。





既存の発電所と、効率や費用の点でお得か?



効率は、太陽光の方が優れていますが、初期投資額は、火力や原子力の方がかかりません。

環境問題を考えて、50~100年先を見ると、太陽光それも宇宙での発電が一番いいわけです。

これ以上地球の環境破壊を考えると、その方向に落ち着きます。


地球の上空には、廃棄された人工衛生や宇宙塵などが浮遊して、重力に負けたものは・・・

流れ星みたいに、燃え尽きていきますが、残っているものも多いです。

あと100年もしたら、深海の核のゴミや南極のゴミも含めて、大気圏のゴミ問題も発生~


この辺の問題も今から考えておかないと、チェルノブイリやスリーマイル、福島など・・・

どう見ても、後世の歴史家から「先祖さまに、かなりおバカな人間がいた」って~

書かれてしまいます。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ニュース

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。