SSブログ

お寺や神社は、誰のもの?宗教施設か地元の共有財産か・・・ [宗教]

近所の神社で、年3回お祭りがあります。宮司(神主)さんに来て

頂き、地元の自治会(隣り組)が持ち回りで、役をこなします。

子供のころは、親が参加しているのを見ていました。








地元のつきあいとして


実際に自分で参加してみると、意外なことがわかります。

神社(社殿、社務所、境内)があり、お札や賄いを用意し、

宮司さんをたのみます。仏教やキリスト教は、宗教上の団体

とか財産としてわかりますが、神社ってちょっとちがいます。







神社の社務所が自治会の集会所で使われますし、自由な参加では

なく用事がなければ・・・半ば強制的な参加を促しますので、

毎回参加していれば信用されます。いつもサボっていれば、

仲間外れにされるか表面的なつき合いになります。






葬儀や法事もつきあい


葬式の時の組合のつき合いも似ていて、ただ参列だけでも

いろいろルールがあります。仕事でもない近所づきあいで、

みんな熱心にいろんな役割や発言をするのには、驚きです。



昔のムラ社会の空気がいまだに残っている感じで、限界集落には

ほど遠いです。仕事の先輩や社長と同じで、ムラ社会の先輩や

長老的な存在のお年寄りが、いらっしゃいます。



まだ30~40代の現役だと子供扱いで、退職して10年くらいで

ようやく一人前の世界です。80を過ぎて、時々具合が悪くなって

参加できなくなると、長老の一人として認められます。








子供の目でみると・・・



子供の時は、はぁ~変な世界だなぁって真面目に思っていました。

(訳ワカランとさえ感じてました。)

だけど、ある程度大人になると、そんなムラ社会ってどこにも


あるもので・・・そこで、世間話でもするだけで、毎回ようすが

わかってくると、なぜか楽しいもんです。お祭りを通じて、

近所の空気を知って何が起きているのかを肌で感じるのが、


習慣になっていくのもけっして悪いことではありません。

◎この記事に関連する「宗教」の記事◎










タグ:お祭り
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。